ブログ
現在フォームから受付中です。
〒182-0024 調布市布田3-19-9
受付時間/平日9:00~16:00 土日祝日
ホーム
コンセプト
家族信託
相続/承継/遺言執行
死後事務委任
不動産登記
ブログ
家族信託のことなら調布の当事務所へ|ホーム
> ブログ
ブログ
2018/10/25
限定承認の裁判所の手続き2
こんにちは。 司法書士海埜です。 限定承認の裁判所の手続きについて、前回の続きです。 限定承認の裁判所の手続き …
2018/10/24
限定承認の裁判所の手続き
こんにちは。 司法書士海埜です。 先日の限定承認の記事の続きです。 限定承認か、相続放棄か …
2018/10/24
限定承認か、相続放棄か
こんにちは。 司法書士海埜です。 例えば、亡くなった親御さんが金融機関からの融資を受けていたり、連帯保証人になっているなどの場合、相続…
2018/10/23
相続登記を自分で。必要書類のポイント3
こんにちは。 司法書士海埜です。 こちらの続きです。 相続登記を自分で。必要書類のポイント 相続登記を自分で。必要書類のポイント2 &nb…
2018/10/23
権利書を紛失。司法書士費用は?
こんにちは。 司法書士海埜です。 こちらの記事に関連して。 名古屋にて。司法書士による売主の本人確認 …
2018/10/22
名古屋にて。司法書士による売主の本人確認
こんにちは。 司法書士海埜です。 昨日、今日と、出張に出ていました。 出張先は新潟県県の某市と、名古屋です。こんなに遠くまで出…
2018/10/21
家族信託。受託者を複数同時に置く2
こんにちは。 司法書士海埜です。 前回の続きです。 家族信託。受託者を複数同時に置く。 共同受託者を同…
2018/10/20
相続登記を自分で。必要書類のポイント2
こんにちは。 司法書士海埜です。 こちらの続きです。 相続登記を自分で。必要書類のポイント 前回に引き続き、相続登記をご自身…
2018/10/20
相続登記を自分で。必要書類のポイント。
こんにちは 司法書士海埜です。 相続登記は、ご自分でやった、あるいはこれからやるという方は多いですよね。戸籍や住民票を集めて法務局に持ち込めば、相…
2018/10/20
家族信託。受託者を複数置くとき
こんにちは。 司法書士海埜です。 兄弟が2人以上いる場合で、受託者を複数置くということが考えられます。これは受託者それぞれの事務負担を…
2018/10/19
家族信託を導入したあとの、監督の方法。
こんにちは。 司法書士海埜です。 前記事の続き。 まず、家族信託を採用するということは、家の中に一定の規律を入れることである、…
2018/10/18
弊事務所が雑誌に掲載されました。
こんにちは。 司法書士海埜です。 以前ブログで予告したとおり、 こちらの『市民と法』という雑誌で、私、司法書士海埜の原稿が掲載されました。…
«
‹
19
20
21
22
23
24
›
Contents
ホーム
コンセプト
事務所概要
お問い合わせ
ブログ
お知らせ
New
24/05/16
成年後見人のおしごと。金銭的にギリギリの被後見人の障害年金を請求してみることに④
24/04/25
成年後見人のおしごと。金銭的にギリギリの被後見人の障害年金を請求してみることに③
24/04/07
法定後見人として、老人ホーム入居の手続きをしてきました。
TOP