ブログ
現在フォームから受付中です。
〒182-0024 調布市布田3-19-9
受付時間/平日9:00~16:00 土日祝日
ホーム
コンセプト
家族信託
相続/承継/遺言執行
死後事務委任
不動産登記
ブログ
家族信託のことなら調布の当事務所へ|ホーム
> ブログ
ブログ
2023/11/13
成年後見人のおしごと。金銭的にギリギリの被後見人の障害年金を請求してみることに①
こんにちは。 司法書士海埜です。 私が成年後見人に就任したとき、ご本人の預貯金が6万円のみ、ほかにまったく資産を持たないとい…
2023/10/02
公証人の意思確認が厳しくなっています。
こんにちは。 司法書士海埜です。 家族信託を組成するときには、公証役場で公正証書にすることを強くおすすめしております。 公…
2023/08/29
家族信託で、診断書を要求されることがあります。
こんにちは。 司法書士海埜です。 直近で家族信託組成を承った件で、公証役場に相談したところ 書記の方から「医師の診断書を提…
2023/11/20
不要な相続不動産を、国庫に帰属させる仕組み。
こんにちは。 司法書士海埜です。 今年から、相続した不動産の国庫帰属制度が始まりましたね。 「不動産を相続したけれど、まっ…
2023/05/23
相続登記の登録免許税がかからない場合。父死亡後、兄死亡。租税特別措置法84条の2の3関係。
こんにちは。 司法書士海埜です。 最近の流れとして、できるだけ相続登記を申請しやすくしようという空気がありまして、相続登記に…
2023/05/19
土地の「境界」と「筆界」の意味合いとは。
こんにちは。 司法書士海埜です。 最近士業の事務所でも、営業ツールとしてメルマガ発行を採用しているところが多いです。 こちらのメー…
2023/05/12
家族信託。受益権の価値はどのように算定されるか。
こんにちは。 司法書士海埜です。 今日は少しマニアックな内容でして、家族信託における「受益権」というものの財産的価値についてです。 …
2023/05/05
相続登記を自分で。法務局に行く?登録免許税とは?
こんにちは 司法書士海埜です。 YouTubeチャンネルを設置しているのですが、最も視聴回数が多い動画が「相続登記申請書の書き方…」…
2023/04/27
相続人がいない「お一人様」の老後。認知症リスクとどう向き合うか?
こんにちは 司法書士海埜です。 先日、社会福祉協議会の無料相談に行ったところ、3件中2件が、一人暮らしで相続人がいない方のご…
2023/04/17
家族で財産のことを話し合うときは…
こんにちは 司法書士海埜です。 私が高校生のとき、「将来は仕事も子どもも欲しい」ということを母親に言いました。 すると母は、「それは…
2023/04/10
成年後見人の報告義務
こんにちは 司法書士海埜です。 成年後見業務を数件受任しておりますが、その報告時期がたまたま重なってあたふたしておりました。 …
2023/04/03
自閉症児と家族信託、生命保険信託。
こんにちは。 司法書士海埜です。 私事なのですが、長男(もうすぐ4歳)が成長するにつれて、言語発達などいろいろな特徴から、自閉スペクト…
‹
1
2
3
4
5
6
›
»
Contents
ホーム
コンセプト
事務所概要
お問い合わせ
ブログ
お知らせ
New
24/05/16
成年後見人のおしごと。金銭的にギリギリの被後見人の障害年金を請求してみることに④
24/04/25
成年後見人のおしごと。金銭的にギリギリの被後見人の障害年金を請求してみることに③
24/04/07
法定後見人として、老人ホーム入居の手続きをしてきました。
TOP