現在フォームから受付中です。
〒182-0026 調布市小島町3-66-1モンレーヴ調布501
受付時間/平日9:00~16:00 土日祝日
相続登記。帰化している方がいる場合の問題点。
こんにちは。
司法書士海埜です。
最近で受任した相続登記の中で、わりと珍しいのかなと思われるケースがありました。
戸籍調査の結果、ご親族のなかに途中で日本に帰化された方がいました。
その点は特段問題にならないと考えて、相続登記を申請しましたが、後日登記官から電話がかかってきました。
登記官曰く、「途中で帰化された方がいて、その時期が父系主義を採用していた時期と重なる場合、帰化以前のことは日本の戸籍に反映されない。帰化以前に、お子さんができた可能性はゼロではない。そのため、相続人全員から、他に相続人がいない旨の上申書を出してくれませんか」。
少し読んだだけでは、なんのことかさっぱり分からないと思います。
趣旨としては、「日本の戸籍だけでは証明できない部分があるよ」ということのようです。
ちなみに「父系主義」というのは、「母親が日本国民でも、父親が日本国民でない場合、その子供は日本国民とはならない」というルールのこと(現在日本では採用されていません)。
そうかといって、海外戸籍まで追うのはハードルが高すぎるし、そもそも戸籍制度がない国もあるわけで…
なので妥協して「上申書」で済ませるということみたいです。
来年以降、相続登記の件数は増えていきますので、帰化という文言を見たら要注意ですね。
23/11/21
23/11/20
23/11/18
TOP
こんにちは。
司法書士海埜です。
最近で受任した相続登記の中で、わりと珍しいのかなと思われるケースがありました。
戸籍調査の結果、ご親族のなかに途中で日本に帰化された方がいました。
その点は特段問題にならないと考えて、相続登記を申請しましたが、後日登記官から電話がかかってきました。
登記官曰く、「途中で帰化された方がいて、その時期が父系主義を採用していた時期と重なる場合、帰化以前のことは日本の戸籍に反映されない。帰化以前に、お子さんができた可能性はゼロではない。そのため、相続人全員から、他に相続人がいない旨の上申書を出してくれませんか」。
少し読んだだけでは、なんのことかさっぱり分からないと思います。
趣旨としては、「日本の戸籍だけでは証明できない部分があるよ」ということのようです。
ちなみに「父系主義」というのは、「母親が日本国民でも、父親が日本国民でない場合、その子供は日本国民とはならない」というルールのこと(現在日本では採用されていません)。
そうかといって、海外戸籍まで追うのはハードルが高すぎるし、そもそも戸籍制度がない国もあるわけで…
なので妥協して「上申書」で済ませるということみたいです。
来年以降、相続登記の件数は増えていきますので、帰化という文言を見たら要注意ですね。
電話番号 042-427-0643
メール umino@umino-legal.jp
住所 〒182-0026 調布市小島町3−66−1モンレーヴ調布501
受付時間 平日9:00~16:00