債務・負債を信託財産とすること。

司法書士海埜事務所

現在フォームから受付中です。

〒182-0026 調布市小島町3-66-1モンレーヴ調布501

受付時間/平日9:00~16:00 土日祝日

債務・負債を信託財産とすること。

司法書士うみのブログ

2019/12/25 債務・負債を信託財産とすること。

こんにちは。

司法書士海埜です。

債務は、信託財産とすることができないとされていますが、ちょっと誤解が多いところなのでまとめます。

信託法で、債務についてのルールは第21条1項3号にあります。

 

信託法第21条
次に掲げる権利に係る債務は、信託財産責任負担債務となる。
1号2号…省略
3号 信託前に生じた委託者に対する債権であって、当該債権に係る債務を信託財産責任負担債務とする旨の信託行為の定めがあるもの

 

 

 

この条文は、少し読んだだけでは何を言ってるのかわからないので、注意が必要です。

 「債務そのものを信託できる」と言っているわけではありませんよね。

超訳になってしまいますが、この文章を噛み砕いて書くとこうなります。

「もともと委託者が負っている債務の中で、特別に信託契約などで合意したものだけが、信託財産から弁済してよい債務になる」。

 「債務が信託財産となる」とは書いていません。

 

 

もともと、旧信託法下においては、受託者が信託の設定後に、信託事務処理の一環として、委託者が負っている債務を債務引受(民法上の)して、それを信託契約の内容で信託財産責任負担債務とすることができると考えられていました。

これによって、実質的には、債務そのものを信託財産とするのと同じ効果がありますよね。

新信託法では、21条1項3号で、これができるということを明文で示したたけのです。

 出典はコチラ↓

信託登記の理論と実務第三版藤原勇喜215ページ

逐条解説・新しい信託法第三版寺本昌広84ページ

 

 

そして、民法の債務引受は、どうしても債権者の意向を無視して行うことができない仕組みになっていますから、信託契約以前に、銀行など借入先の同意を得ておく必要が実際にはあるのです。

 

 

一方で、債務そのものを信託できる特殊な場合があります。

それは、不動産の信託で賃貸借契約関係を伴うケースです。

敷金返還義務など、賃貸人としての債務は、目的物と結合したある種の状態債務として、受託者に移転すると考えられています。

 

 

司法書士法人海埜事務所
メール umino@umino-legal.jp
〒182-0026 調布市小島町3−66−1モンレーヴ調布501
受付時間 平日9:00~16:00
主な対応エリア
調布市、狛江市、府中市、三鷹市、稲城市などの多摩地域が中心です。
ご相談により東京都内、神奈川県、埼玉県内のお客様もいらっしゃいます。
 

TOP