042-427-0643出ない時080-6005-2521
〒182-0024 調布市布田2-40-1 S701
受付時間/平日9:00~18:00
家族信託を導入したあとのこと
こんにちは 司法書士海埜です。
家族信託はこの2~3年でかなりメジャーになりました。そしてここまでの社会全体の反応としては『まずはご家庭で家族信託を採用してみる』『家族信託の導入を検討してみる』といったところだったと思います。
ですがこれからは家族信託が一般化し、『家族信託を導入したあとに、それをご家庭でどのように運用していくのか?』のほうがより重要なテーマになってくるはずです。信託の目的の通りに信託財産を守るにはどうすれば良いか?という観点で、ご家庭にその考え方が浸透するよう助言できるということが、司法書士の役割かもしれません。
成年後見制度でも問題視されている財産の使い込みは、同じく家族信託でも問題になり得ます。また、受託者がある程度自由に信託財産を活用できることから、リスクの高い運用で信託財産を目減りさせてしまう可能性もありますよね。
家族信託を導入するということは、このような危険を回避しながら、家の中に一定の規律を入れるということでもあるのです。
続く
19/12/02
19/11/29
19/11/25
TOP
こんにちは
司法書士海埜です。
家族信託はこの2~3年でかなりメジャーになりました。そしてここまでの社会全体の反応としては『まずはご家庭で家族信託を採用してみる』『家族信託の導入を検討してみる』といったところだったと思います。
ですがこれからは家族信託が一般化し、『家族信託を導入したあとに、それをご家庭でどのように運用していくのか?』のほうがより重要なテーマになってくるはずです。信託の目的の通りに信託財産を守るにはどうすれば良いか?という観点で、ご家庭にその考え方が浸透するよう助言できるということが、司法書士の役割かもしれません。
成年後見制度でも問題視されている財産の使い込みは、同じく家族信託でも問題になり得ます。また、受託者がある程度自由に信託財産を活用できることから、リスクの高い運用で信託財産を目減りさせてしまう可能性もありますよね。
家族信託を導入するということは、このような危険を回避しながら、家の中に一定の規律を入れるということでもあるのです。
続く
電話番号 03-6265-3072
住所 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-3 有楽市谷ビル301
受付時間 平日9:00~18:00